大雨でテント洪水被害

いやはや空梅雨だとかぼやいてた愚狂庵に昨夜から、大雨洪水警報が伊勢に出たくらいの大雨でテントが撃沈水没。

朝からテントの浸水対策の任務遂行。

姫子川も雨の影響で轟音を響かせていました。



でも午後からは晴天に。


風も凄いので愛するゴーヤ〜の心配をしてましたがゴーヤーは強風にも関わらず、しっかりと蔓で踏ん張っていたようです。

そういえば先日、庵に新しい仲間が加わりました。

ネギ

ブーゲンビリア
カーテンが出来たらいいな〜とか妄想しています。


んでもって

友人の駒野氏から頂いた生物兵器



このフェイスブックの情報から

ご近所でメダカなどの水槽が緑の藻でお困りの方いませんか?レッドラムズホーンという貝が爆殖して、必要でしたら差し上げます。
いわゆる「生物兵器」というやつで、これ入れてるから水槽の掃除は10年くらいしたことありません。石巻貝は転倒したら死ぬけど、コイツは起きてきます、ただ掃除力は石巻貝にはおとります。注意点は、大きい金魚だと食べられてしまいます。

庵でもメダカを飼ってるのだけど、水が直ぐに汚れるんですね。

メダカはホームセンターで購入してきたのだけど、産卵して子供も沢山産まれて、メンバー皆で子供が親メダカに食べられるから隔離して保育園を作ったりして笑

児童虐待防止どころじゃない、、、

おまけにホテイアオイには見知らぬ卵が一杯と気づいたら正体は蛙🐸

オタマジャクシは繁殖するし、ボウフラもたまに泳いでるし、、、


もう生態系が整ってるみたいな、、

話はだいぶ脱線しましたが、水が汚れるので噂に聞いたシジミ貝を入れたら水が綺麗になると信じて投入したら全然効果なし。
(肝臓のためにシジミ貝を食べたかったよ)

そこで昨日無料で届けてくれたレッドラムズホーンを早速雨に打たれながら投入しました(こういうことしてるのが楽しい笑)

投入終了

また経過報告をします〜


ちなみに昨夜はオランダからのゲストとセッションを楽しんでました。

0コメント

  • 1000 / 1000

愚狂庵 伊勢のゲストハウス お子様連れの宿泊に

当ゲストハウスではお客様の安全と健康を考慮し、安心してお過ごしいただけますよう新型コロナウイルス感染症予防対策を実施しております。 新しい生活様式のガイドラインに沿った営業形態にてゲストをお迎えいたします。 みえ安心おもてなし施設認証制度登録済み