愚狂庵の神水 豊かな生活とは不便さにある

こんにちは。蒸し暑いですね。

でも愚狂庵では蒸し暑くても水を汲みに行かないといけない作業があるんです笑

というのも愚狂庵のウォーターディスペンサーに入ってる水は伊勢の聖地の湧き水から汲んできたまさに神水なんです。



この水は庵に宿泊したゲストにも無料で提供しています。

伊勢神宮内宮から高麗広に向けて、宇治神社から剣峠に行く自然豊かな場所に、水を汲みに行くんですが、たまには地元の知ってる方もいたりして水汲汲むのに1時間くらいかけるときもあるんですよ。

18リットルの容器を4本を基本にしています。


最近私は常々思うのですが、自分たちが消費する食や情報や他にも様々なものがありますけど、基本的にそういう直接的に命と関わるものは自分で直接経験していくことが大切だと思うのです。

例えば、いつも何気なく飲む水さえも殆どの人はスーパーで購入したり配達させたりして家に届いて飲むのでしょうけれど(私もそうでした)でも一から水のボトルを洗って(衛生管理) 

ボトルを洗うぜ〜


湧き水までボトルを担いで移動して、チョロチョロ流れる冷たい湧き水をボトルに溜めて、

水を入れるぞ!うーん、。。チョロチョロ
その汲んだ重たい水を運んで帰るのも本当に面倒臭い作業で大変なんです。

でもですね。それだけ美味しく感じるのも事実なんです。

そしてその過程を一から積み上げることで自然に対する感謝の念が湧いてくるんです。


また私は運転するだけだから、たけちゃんにも感謝の念が自然に湧いてくるんです笑

素晴らしい感謝のリレーですね。



私はあまり綺麗事を並べない性分なのですが、これは愚かな私でも感じるのですね。


我々はともすると頭だけで動物の命をうんちゃらかんちゃらと言い出すことがありますが、でも人が生きるためには本当に他の命を頂戴しないと成り立たない仕組みなんです。

最近、農業をかじることで有り難さや切なさや大切ということの真意を垣間見ることが多いです。

ということで今日は雨模様なので、たけちゃんと水を汲みに出発して無事に汲んできました。

こういう一見愚かな無駄な作業が本当は豊かな生活なんですね。

すべての生活が子どもの遊びみたいにできたら最高ですね!

あー面倒臭い〜byたけちゃん


おーい!気をつけないと車か猪に惹かれるぞ🐗
by 玄龍




0コメント

  • 1000 / 1000

愚狂庵 伊勢のゲストハウス お子様連れの宿泊に

当ゲストハウスではお客様の安全と健康を考慮し、安心してお過ごしいただけますよう新型コロナウイルス感染症予防対策を実施しております。 新しい生活様式のガイドラインに沿った営業形態にてゲストをお迎えいたします。 みえ安心おもてなし施設認証制度登録済み